導入の背景と目的
現代の女性は、キャリアとライフプランの両立という選択に直面することが増えています。当社では、女性がキャリアの選択肢を広げながら、自分らしいライフプランを描ける環境を整えることが重要だと考え、「エール制度」の導入を決定しました。当社は、「元気な人が人を元気にする」というビジョンを掲げ、社員一人ひとりが健康で自分らしく働ける環境を整備することを重要な経営課題と位置づけています。本制度により、社員が卵子凍結に関する医療行為をスムーズに受けられるようサポートし、キャリアとライフイベントの選択肢を広げられる環境を提供します。
また、「エール制度」という名称には、この制度を利用する社員を会社全体で応援(エール)しようという想いを込めています。ライフキャリアに関する選択がより自然に、前向きに行えるよう、制度を通じて支えていきたいと考えています。
「エール制度」の概要
1. 休暇の取得(名称:エール有給)
- 対象者:正社員・時短社員・契約社員・アルバイトを含む女性
- 取得可能日数:年間5日(連続・分割どちらも可能)
- 取得条件:卵子凍結に関連する医療行為(採卵準備のための投薬・採卵・卵子凍結等)、通院や体調不良など
2. リモートワークの利用
- 対象者:正社員・時短社員・契約社員・アルバイトを含む女性
- 利用条件:卵子凍結に関わることでリモートワークを行いたい場合
3. 卵子凍結に要した費用補助
- 対象者:41歳未満の正社員・時短社員・契約社員・アルバイトを含む女性
- 補助内容:「排卵準備のための投薬」「排卵」「卵子凍結」に要した費用の5%を補助(※1人1回まで)
- 利用条件:東京都による登録医療機関での受診が対象